「地域で活躍する先輩たち」 岩本 健人 先生

1.勤務している施設について特色を教えてください
現在、勤務している施設は名古屋市西区にある地域療育センターです。名古屋市には地域療育センターが5つあり、市内の各担当エリアが決まっています。当センターは西区・北区・東区のお子さんが通うことのできる地域療育センターとなっています。当センターはリハを含む診療部門、通園部門、地域支援部門の大きく分けて3部門でこどもたちの支援をしている施設です。
理学療法士として診療部門で個別の理学療法の実施だけでなく、通園部門や地域支援部門でも他職種と連携しながら業務に従事しています。
また、当センターは児童発達支援センターとして40名以上の定員があり、様々な特性のあるお子さんたちが毎日楽しく通えるように充実したスタッフを配置しています。
2.現在の勤務先に就職した理由を教えてください
『自分の住んでいる名古屋市内の療育環境について知りたい』 と思ったからです。
私は豊橋創造大学を卒業後、急性期病院に就職し、成人のリハに加えて小児・新生児のリハにも携わったのち、 『急性期を退院した子どもたちがどのような生活を送るのかを知りたい』 と感じ、県内の別の療育センターに転職をしました。そして長らく小児のリハに関わり続けていたものの、住んでいる名古屋市の療育環境についてはほとんど知りませんでした。
『名古屋市の療育環境はどのようになっているのだろう』 と感じていた時期に、現在の地域療育センターが民間移管するタイミングでご縁があり、転職するきっかけになりました。家から通いやすいというのも大きかったと思います。
3.現在している仕事内容ややりがいや分野の魅力などを具体的に教えてください
子どもたちの変化や成長を親御さんと共有しながら、そして他職種や地域の方々とも連携しながら、一緒に支援できることが小児分野の魅力だと思います。なにより 『できること』 や『楽しめること』 が増えた子どもたちの笑顔や親御さんからの嬉しい言葉がこの分野の 『やりがい』 だと感じています。
4.将来の夢(取り組みたいことなど)を教えてください
『将来』 というよりも現在進行形なのですが、理学療法士として普段関わる子どもたちの日々の楽しみが増えることや子どもたちが過ごしやすい社会に少しでも繋がればと思い、『仕事』 としてだけではなく、子どもたちが楽しめるイベントや場所づくりに取り組んでいます。
私は小児に関わる理学療法士の仲間たちと 『障がいのあるお子さんでも楽しめるイベント』 や 『障がいの有無に関わらず多くの子どもたちが楽しめるイベント』 を企画・実施しています。
『障がいのあるお子さんでも楽しめるイベント』 では普段、理学療法士として関わる子どもたちに少しでも楽しめる体験や経験をしてもらいたいと思い、企画しています。 『障がいの有無に関わらず多くの子どもたちが楽しめるイベント』 では様々な企業さんのご協力もいただきながら、障がいの有無に関係なく、多くの子どもたちに楽しんでもらいながら交流してもらうことで少しでもお互いのことを理解してもらえるような場所づくりが出来たらと考えています。
個人的に生涯、このような活動を続けていきたいと考えていますし、今後小児分野を志す理学療法士や学生さんにもどこかで協力いただけると嬉しいなと思っています。

氏名:岩本 健人 先生 出身高校:愛知高等学校 勤務施設:北部地域療育センターよつば(名古屋市)