防災対策

豊橋創造大学安否確認システム(ANPIC)について
豊橋創造大学では、災害発生時に学生及び教職員の安否確認を迅速かつ確実に実施するため、「豊橋創造大学安否確認システム(ANPIC)」を導入しています。
1. 概要
東海地方(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県)で震度5弱以上の地震が発生した際、学生及び教職員の大学メールアドレス(※)へ自動で安否確認メールが届きます。
受信した方は、身の安全を確保した上で、メールのリンク先から自身の安否状況を報告してください。
※大学メールアドレス:大学が付与したメールアドレス(学生:sozo倶楽部メール)
入力された安否情報は、復旧活動に役立てられます。
その他の災害や、緊急連絡がある場合、又は防災訓練の際などにも、大学の担当者が手動でメール配信を行います。
2. 初期登録について
災害時は、送信された安否確認メールを速やかに確認することが重要です。メールの自動転送機能などを用いて、ご自身の携帯端末などでメールを受信出来るようにしてください。
また、安否確認メールを確実に受け取るため、以下の「初期設定方法」を参考にANPICへ初期登録を行い、大学メール以外のアドレスや専用アプリ、LINEでの受信を可能にすることを推奨します。
ANPIC 初期設定方法
・初期設定方法 📄
豊橋創造大学 ANPIC 初期登録サイト
https://anpic-v21.jecc.jp/sozo-sys/regist/
ログインID:【学生】学籍番号8桁
【教職員】教職員番号6桁(職員証に記載)
ANPIC 操作方法
・スマートフォン編 📄
・Web編 📄
※初期登録後の豊橋創造大学ANPICサイト
https://anpic-v21.jecc.jp/sozo-sys/login/
ログインID:【学生】学籍番号8桁
【教職員】教職員番号6桁(職員証に記載)
パスワード:初期登録時に設定したパスワード
3. Q&A
ANPIC Q&A https://www.anpic.jp/faq_user/
4. 問い合わせ先
総務部庶務課 TEL:0532-54-9725 MAIL:somubu-shomuka@sozo.ac.jp