キャンパスニュース

理学療法学科

理学療法学科分野の特徴 こどもの発達の理学療法

こどもの「発達支援」についての理解を深めます。こども本人や家族の支援を中心に地域医療についての仕組みや代表的な小児疾患に対する理学療法の進め方について学修します。

小児理学療法の現場で活躍できる学びを。

小児理学療法の現場で活躍できる学びを。

(左) 保健医療学部 理学療法学科 冨田 秀仁 教授
(右) 理学療法学科 2年 小山 慎翔 さん 愛知県立豊橋西高等学校出身

 

小児理学療法の現場で活躍できる学びを。

小児理学療法の現場で活躍できる学びを。

小児理学療法一筋25年の経験を生かした本学独自の取り組みを行っています。そのひとつが、2・3年生の授業で行う患者様実習です。学生さん同士の練習では得られない学びとなります。他にも、複数の小児関連施設の見学できること、小児関連の臨床実習先が3施設あること、小児理学療法分野で活躍している卒業生が多いことも本学の強みです。

小児理学療法を志す学生さんが、成長し、将来現場で活躍できる環境を用意しています。

 

患者様実習の実際の風景

患者様実習の実際の風景


 

実技を練習している実習の風景

実技を練習している実習の風景


 

大学でスキルを磨き、子どもを支える理学療法士に!

大学でスキルを磨き、子どもを支える理学療法士に!

豊橋創造大学では、さまざまな分野の先生が現役で活躍しており、興味のあった小児リハビリを専門とする先生がいたことが決め手となり入学しました。私の妹は脳性麻痺で介護が必要な場面があるのですが、大学で学んだことが日々、役立っています。

これからもスキルを磨いていき、将来は小児理学療法を専門とする理学療法士になりたいです。

 

豊富な臨床実習先

「地域で活躍する先輩たち」 岩本 健人 先生

「地域で活躍する先輩たち」 岩本 健人 先生

北部地域療育センターよつば(名古屋市)
診療・通園・地域支援の3つの部門でこどもの療育を支援する施設です。本学4期生の岩本健人先生が働いています。

岩本 健人 先生 インタビューはこちら

 

「地域で活躍する先輩たち」 横田 裕平 先生

「地域で活躍する先輩たち」 横田 裕平 先生

愛知県三河青い鳥医療療育センター(岡崎市)
愛知県三河地域における総合的な小児療育のセンターです。本学15期生の横田裕平先生が働いています。

横田 裕平 先生 インタビューはこちら

 

「地域で活躍する先輩たち」 前田 明子 先生

「地域で活躍する先輩たち」  前田 明子 先生

豊橋市こども発達センター(豊橋市)
診療・リハビリテーション・通園・相談の4つの部門でこどもの療育を支援する施設です。本学大学院卒の前田明子先生が働いています。

前田 明子 先生 インタビューはこちら

理学療法学科 学科紹介