イベント情報

「防災フェス2025」防災講演会及び防災啓発イベントを開催します!

大学祭特別イベントとして恒例となりました「防災フェス」を今年も開催します。
近年、地震や大雨による大規模災害が多数発生しています。私たちの暮らす東三河においても、防災意識を高め、防災対策に取り組んでいかなければなりません。
本学は、地域の未来を創造する大学として、防災対策について地域の皆様とともに備えていきたいと考えています。
今般、大学祭の開催に合わせて、「防災フェス2025」を下記の通り企画させていただきましたので、ご案内させていただきます。「防災フェス2025」に一人でも多くの方にご参加いただき、地域総合防災力の向上に寄与できれば幸いです。


開催日:2025年10月25日(土)
◼︎防災講演会
時間:12時30分~13時30分
演題:洪水の基礎知識~内水氾濫と外水氾濫~
講師:国土交通省中部地方整備局豊橋河川事務所
         稲垣良和 氏(事務所長)
会場:A21教室

◼︎防災講演会
時間:14時00分~15時00分
演題:「災害時におけるペットの防災対策について」
講師:愛知県防災安全局災害対策課避難対策グループ
         齋藤靖正 氏(主査)
会 場:A21教室

開催日:2025年10月26日(日)
◼︎防災講演会
時間:11時30分~12時30分
演題:「都市ガス・LPガスの地震対策」~安心・安全なエネルギー利用のために~
講師:サーラエナジー(株)供給保安部保安防災グループ
         勝股大樹 氏(防災士)
会 場:A21教室

◼︎防災講演会
時間:13時00分~14時00分
演題「大地震!その時どうなる?どうする?どう備える?」
講師:愛知県防災安全局県民安全課課長補佐
         青山幸久 氏(防災士、総務省災害マネジメント支援員)
会 場:A21教室

◼︎災害体験ブース 
時間:12時30分~16時30分
内容:煙体験~煙が充満した室内を移動する体験ができます。
避難所に設置されるペットゲージの展示
避難所の防災対策備品や防災グッズの展示
出展:豊橋市防災危機管理課
会場:ペデストリアンデッキ下

◼︎聴覚障害者福祉・手話啓発企画
時間:10時30分~11時15分
内容:豊橋市愛市憲章ソング「つつじ」を手話で歌うプロジェクト
出演:豊橋創造大学手話サークルHANDS
     豊橋手話ネットワーク防災対策委員会

◼︎防災対策ワークショップ
時間:14時15分~14時45分
内容:「防災紙芝居~災害時に聴覚障害者が困ること~」上演
   「豊橋の景観さがし絵で学ぶ防災と手話」ワークショップ
出演:豊橋創造大学手話サークルHANDS
     豊橋手話ネットワーク防災対策委員会


開催日:2025年10月25日(土)・26日(日)

◼︎展示・体験ブース
 時間:11時30分~15時30分
 内容:「避難所でのお知らせ絵カード」等の展示
    「手話の指文字スタンプ」で栞を作ろう!
会場:A21教室
協力:豊橋手話ネットワーク防災対策委員会


主催:豊橋創造大学・豊橋創造大学短期大学部 地域連携・広報センター
後援:豊橋市教育委員会
協力:国土交通省中部地方整備局豊橋河川事務所、愛知県東三河県庁、豊橋市防災危機管理課、サーラグループ、サーラエナジー(株)、豊橋手話ネットワーク
協賛:東京海上火災保険(株)、三井住友海上火災保険(株)、損保ジャパン(株)

参加申込みQRコード