イベント情報

防災フェス2024を開催します。

来る2024年10月26日(土)、27日(日)の2日間、第29回創造祭が開催されます。その中で、今年も、防災フェスを開催させていただきます。
当日は、防災について、様々なイベント屋防災講演会を実施しますので、是非、ご参加下さい。

防災フェス2024

日程:2024年10月26日(土)・27日(日)
会場:豊橋創造大学A21教室

10月26日(土)

プログラム(1) 12時30分〜13時30分
体験講座「手話を始めてみませんか!」
〜豊橋市愛市憲章ソングを手話で歌ってみましょう!〜
豊橋市愛市憲章のサビ部分の手話を覚えて、歌ってみよう。
また、挨拶の手話や簡単な手話を覚えよう。

プログラム(2) 14時00分〜15時00分
体験講座「豊橋の景観さがし絵で学ぶ防災と手話」
〜もしもの時に役立つ手話。豊橋の景観、防災について学んでみよう。〜

プログラム(3) 15時30分〜16時00分
「防災紙芝居」〜聴覚障害者の困ること〜
聴覚障害者が災害時に困ることを紙芝居にしました。

プログラム(4) 11時00分〜16時00分 ペデストリアンデッキ下
「なまず号」起震車体験
 震度7の揺れとは?南海トラフ地震が懸念される今。
 実際に揺れを体験し、地震に対する備えをしよう?

10月27日(日) 
防災講演会 ※詳細別紙チラシ参照
第一部 11時00分〜12時00分
演題:「近年の大規模災害の被災状況と被災時の行動」
講師:国土交通省中部地方整備局豊橋河川事務所 事務所長 伊藤敏弘 氏

第二部 13時00分〜14時00分
演題:令和6年能登半島地震における石川県志賀町への支援について
講師:公益財団法人愛知県消防協会 事務局次長 近藤竜也 氏

第三部 14時30分〜15時30分
演題:能登半島地震における豊橋医療センターの活動報告 
講師:豊橋医療センター外科系診療部長、日本DMAT隊員 伊藤 武 氏


主催:豊橋創造大学・豊橋創造大学短期大学部
協力:国土交通省中部地方整備局豊橋河川事務所、愛知県東三河総局、国立病院機構豊橋医療センター
   豊橋創造大学手話サークルHANDS、豊橋手話ネットワーク、サーラフィナンシャルサービス(株)
   東京海上日動火災保険(株)、三井住友海上火災保険(株)、損保ジャパン(株)