教員データブック

2024年度幼児教育・保育科

熊谷 享子Kumagai Takako

学短 短大
所属 幼児教育・保育科
職名 准教授
研究分野 教育学 / 特別支援教育
心理学 / 実験心理学
研究内容キーワード インクルーシブ保育、視覚障害、保育者養成
主な学位・資格 修士(教育学)(東京学芸大学大学院)
保育士
幼稚園教諭第一種免許状
担当経験のある科目 特別支援教育・保育Ⅰ(豊橋創造大学短期大学部)
特別支援教育・保育Ⅱ(豊橋創造大学短期大学部)
教育心理学(大阪千代田短期大学)
乳児保育Ⅰ(大阪千代田短期大学)
保育教職実践演習(幼稚園)(名古屋女子大学短期大学部)
障害児心理学(豊橋創造大学短期大学部)
保育実習指導Ⅱ(名古屋女子大学短期大学部,豊橋創造大学短期大学部)
保育実習指導Ⅰ(保育所)(名古屋女子大学短期大学部,豊橋創造大学短期大学部)
障害児保育(大阪千代田短期大学,名古屋女子大学短期大学部,豊橋創造大学短期大学部)
主な研究業績 「知的障害児における動作観察・遂行時の脳機能状態 -自閉症群と非自閉症群のα波成分の出現様相-」 鈴木 保巳, 桃木 唯, 平野 晋吾, 角 愛鹿, 熊谷 享子, 寺田 信一
研究論文集-教育系・文系の九州地区国立大学間連携論文集- (5No.2) 2012年3月
「早期・重度視力障害者における認知課題時の脳波 alpha 帯域パワの変動」 熊谷 享子, 寺田 信一, 堅田 明義, 室橋 春光
臨床神経生理学 : Japanese journal of clinical neurophysiology (35No.1) pp.37-47 2007年2月
「ダウン症者における脳波基礎律動の経年変化について ―アルファ波の徐波化に注目して」 堅田明義・長谷川桜子・大平壇・熊谷享子・原島恒夫・尾崎久記・鈴木宏哉
Brain & Development (22) pp.224-229 2000年2月
「保育所・幼稚園等における視覚障害乳幼児の個別の教育的ニーズに対する支援システムについて」 熊谷 享子
名古屋女子大学紀要. 家政・自然編, 人文・社会編 (No.64) pp.369-376 2018年3月
「保育士養成課程における学びが統合保育に関わる将来的行動に与える影響」 熊谷 享子, 長谷川 桜子
名古屋女子大学紀要. 家政・自然編, 人文・社会編 (No.62) pp.217-223 2016年3月
「保育士養成校学生への「障害児保育」の教育効果に関する検討 : 将来的行動予測に関する質問紙を用いて」 熊谷 享子, 長谷川 桜子
大阪千代田短期大学紀要 (No.43) pp.59-68 2014年0月
「障害児(者)医療教育の効果の検討 : 将来的行動の予測に関する質問紙作成の試み」 熊谷 享子, 三浦 清邦, 長谷川 桜子
大阪千代田短期大学紀要 (No.42) pp.95-107 2013年0
「自閉症児の発達支援のための保育所および専門機関との連携に関する研究」 熊谷 享子, 堅田 明義, 寺田 信一
高知大学学術研究報告 (61) pp.9-16 2012年12月
「障害児・者発達の生理機構とその援助10 : 一人ひとりを大切にした広汎性発達障害児・注意欠陥/多動性障害児の客観的評価(自主シンポジウム66,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)」 堅田 明義, 寺田 信一, 鈴木 保巳, 林 恵津子, 松本 秀彦, 熊谷 享子, 平野 晋吾, 岡崎 慎治
特殊教育学研究 (48 No.5) pp.484-485 2011年1月
「脳波のθ成分とα成分の部位間関係に見られる特徴 : 精神遅滞者脳波のコヒーレンスによる検討」 堅田 明義, 小池 敏英, 長谷川 桜子, 岡本 圭子, 熊谷 享子
東京学芸大学紀要. 第1部門, 教育科学 (48 No.48) pp.267-275 1997年3月
「生理心理学と精神生理学 第III巻 展開」 堀 忠雄, 尾崎 久記, 室橋 春光, 苧阪 満里子, 源 健宏, 坪見 博之, 土田 幸男, 池田 尊司, 矢追 健, 苧阪 直行, 木原 健, 山崎 圭子, 越野 英哉, 中野 珠実, 中尾 敬, 森口 佑介, 高橋 英之, 宮崎 美智子, 十河 宏行, 奥村 安寿子, 北 洋輔, 栗田 聡子, 福島 宏器, 岡村 尚昌, 佐藤 徳, 豊巻 敦人, 久住 一郎, 軍司 敦子, 川久保 友紀, 渡辺 隼人, 青木 真純, 熊谷 享子, 勝二 博亮
(担当:共著、範囲:第24章, pp.275-285)北大路書房  2018年5月
「コンパス障害児の保育・教育」 武藤 久枝, 小川 英彦, 一木 薫(障害科学)
(担当:共著、範囲:第2章1, pp.17-24 コラム(p.24) )建帛社  2018年4月
所属学会 日本発達障害学会 , 日本発達心理学会 , 日本保育学会 , 日本認知神経科学会 , 日本臨床神経生理学会 , 日本特殊教育学会 , 日本心理学会 , 日本生理心理学会 ,日本保育者養成教育学会
受賞歴
研究紹介 保育者になるために、特別支援教育に関わる知識として、学生時代に何を学んでおく必要があるのか、共に助けあい、育ち合う子どもたちの集団づくりのできる保育者の養成とはどのようなものかについて研究しています。授業の効果の測定については計画的行動理論を用いた将来的行動予測に関する質問紙を作成し、授業前から授業後の変化を測定しています。
保育者の人材確保についても興味を持ち、保育士の魅力向上のための養成校ができる取組について事例を集めたり、考察したりしています。また、よりよい保育者養成の在り方について考えるために、保育者養成に必要な教員同士の協働、保育現場との連携、地域との関わりなどについても調査、実践しています。 
今後は、障害児の保育所での支援のあり方や、特別な支援を必要とする子どもたちと他の子どもたちとの関わり合いのプロセスなどについて研究を進めていく予定です。