イベント情報
日本企業経営学会 第21回全国大会(豊橋大会)シンポジウム・パネルディスカッションを開催します

来る2023年8月28日(月)に、本学を会場として、日本企業経営学会 第21回全国大会(豊橋大会)を開催させていただきます。
開催にあたり、シンポジウム・パネルディスカッションを地域の皆様にも公開させていただきますので、ご案内申し上げます。
【シンポジウム・パネルディスカッション概要】
開催日:2023年8月28日(月)
会 場:豊橋創造大学B14教室
時間 | 内容 |
---|---|
14時35分〜14時40分 | シンポジウム・パネルディスカッション 統一テーマ「エシカル消費と企業の社会責任-地域産業活性化の方向性-」 司会・コーディネーター 岩本 勇 (日本企業経営学会 理事長・豊橋創造大学 経営学部 教授) |
14時40分〜15時00分 | 基調講演 岡内祐一郎先生(かなざわ食マネジメント専門職大学 学長) テーマ「企業の社会的責任」 |
15時00分〜16時00分 | パネルディスカッション テーマ:「成長戦略の変遷とこれからの企業経営-地域産業活性化を踏まえて-」 (1)1970年代から1980年代の企業活動と成長戦略 (2)1990年代以降、グローバル化、IT化などの環境変化と企業活動 (3)消費者の変化と企業の社会責任 (4)これから企業活動と地域産業への期待 パネラー ◍岡内祐一郎 先生 (かなざわ食マネジメント専門職大学 学長) ◍大橋幸多 先生 (魚力商事株式会社代表取締役社長) ◍白鳥和生 先生 (日本経済新聞社編集総合編集センター調査担当部長) ◍宮本弘之 先生 (豊橋技術科学大学 総合教育院 教授) |
16時00分〜16時20分 | 質疑応答 |
【登壇者紹介】
|
基調講演・パネラー 岡内祐一郎先生(かなざわ食マネジメント専門職大学 学長) 1975年、ジャスコ株式会社(現イオン株式会社)入社。同社食品商品本部長、常務執行役、マーケティング担当、グループ戦略担当などを歴任。2008年イオン株式会社執行役、グループ戦略責任者。2010年イオンリテール株式会社取締役副社長、事業創造担当を経て、2020年イオン株式会社顧問を務める。 |
|
パネラー 大橋幸多先生(魚力商事株式会社代表取締役社長) 1975年三井物産株式会社入社。2002年香港三井物産有限公司Assistant Managing Director、2008年三井物産株式会社食料・リテール本部副本部長、2009年三井食品株式会社取締役副社長、2010年東邦物産株式会社代表取締役社長、2017年当社顧問、2020年魚力商事株式会社代表取締役社長就任。 |
|
パネラー 白鳥和生先生(日本経済新聞社 編集総合編集センター調査担当部長) 1990年に日本経済新聞社に入社。編集局記者として小売り、卸・物流、外食、食品メーカー、流通政策の取材を長く担当した。『日経MJ』デスクを経て、2014年調査部次長、2021年から現職。著書に『2050年 超高齢社会のコミュニティ構想』(岩波書店)、新刊『不況に強いビジネスは北海道の「小売」に学べ』(プレジデント社)などがある。 |
|
パネラー 宮本弘之先生(豊橋技術科学大学 総合教育院 教授) 1990年、東京工業大学大学院理工学研究科修了後、野村総合研究所入社。2019年、埼玉大学大学院人文社会学研究科(経済経営学専攻、博士後期課程)修了、経済学博士。野村総合研究所コンサルティング事業本部、パートナーを経て、2022年現職に奉職する。専門は、金融機関の経営戦略・チャネル戦略・マーケティング戦略の立案と実行支援。 |
|
司会・コーディネーター 岩本 勇(日本企業経営学会 理事長・豊橋創造大学 経営学部 教授) 元流通政策研究所主任研究員。旧通商産業省(現経済産業省)や業界団体、大企業の豊富なコンサルティング経験を有する。専門は、マーケティング論、流通論、地域産業論で、現在、大量生産大量消費型流通から半市場経済型流通への移動に注目して「消費者主導型チャネル・リーダーの成立と環境要因」をテーマに研究を進めている。 |