キャンパスニュース

大学

産官学が連携して「防災フェス2025」を開催しました

産官学が連携して「防災フェス2025」を開催しました

去る2025年10月25日(土)、26日(日)の2日間、「防災フェス2025」を開催しました。このイベントは、産官学が連携して、地域総合防災力を高めることを目的として、開催しています。今年度は、「備えが命を守る。学びが行動を変える。」と題して、特に、自助・共助にスポットを当てて、企画を実施しました。
「防災講演会」に参加いただいた方々からは、「大規模災害発生時に現地で活動をされた方々からのお話は、我が事に置き換えて考えさせられるような内容で、とても参考になりました。」などの感想をいただきました。

実施概要は、以下の通りです。

日時:10月25日(土)10:00〜18:00、26日(日)10:00〜17:00
会場:豊橋創造大学キャンパス(A21教室、ペデストリアンデッキ下)

主なプログラム
【講演ブース】
◆防災講演会1
 日時:10/25(土)12:30〜13:30
 演題:「洪水の基礎知識〜内水氾濫と外水氾濫〜」
 講師:国土交通省中部地方整備局 豊橋河川事務所 稲垣良和 氏
◆防災講演会2
 日時:10/25(土)14:00〜15:00
 演題:「災害時におけるペットの防災対策について」
 講師:愛知県防災安全局 齋藤靖正 氏
◆防災講演会3
 日時:10/26(日)11:30〜12:30
 演題::「都市ガス・LPガスの地震対策」
 講師:サーラエナジー(株)勝股大樹 氏
◆防災講演会4
 日時:10/26(日)13:00〜14:00
 演題:「大地震!その時どうなる?どうする?どう備える?」
 講師:愛知県防災安全局 青山幸久 氏

【体験・展示ブース】(豊橋市防災危機管理課)
◆災害体験ブース:煙体験、
◆避難所防災グッズ展示
【手話啓発企画】(豊橋手話ネットワーク、大学手話サークルHANDS)
◆手話で歌うプロジェクト
◆防災紙芝居
◆防災グッズ展示
◆避難所でのお知らせ絵カード」展示
◆指文字スタンプで栞づくり

後援
 豊橋市教育委員会
連携・協力
 国土交通省中部地方整備局、愛知県東三河県庁、豊橋市防災危機管理課、サーラグループ
協賛
 愛知県東三河県庁、サーラフィナンシャルサービス(株)、東京海上火災保険株式会社、三井住友海上火災保険株式会社、損害保険ジャパン株式会社