キャンパスニュース

地域連携

2022年度の特定研修施設との連携講座(公開講座)第3回が開催されました。

2022年度の特定研修施設との連携講座(公開講座)第3回が開催されました。

2022年12月10日(土)、「楽しく学んで、健康長寿!」をテーマに、本学理学療法学科と特定研修施設とが連携して開催する公開講座の第3回が、総合青山病院との共催で開かれました。
「高齢者が気を付ける肺疾患とフレイル~今、栄養に注目が~」と題して、総合青山病院肛門外科部長の柴田佳久医師が講演しました。
柴田医師は、慢性気管支炎や肺気腫と呼ばれてきた病気で、中高年が喫煙を背景に発症する生活習慣病といえる慢性閉そく性肺疾患(COPD)を取り上げ、「肺の病気だが、虚血性心疾患、骨粗しょう症、糖尿病など様々病気の原因になる」とデータや事例をもとに解説。フレイルについては、栄養面との関係に重点をおいて話しました。
そのうえで「生活レベルの低下は、年齢を重ねるごとに筋力低下や栄養低下によってもたらせる。生活習慣や栄養面に注意し、心身ともに健康で過ごすことを目標にしましょう」と呼びかけました。
次回の連携講座は、2023年1月7日、医療法人光生会との共催で開かれます。