教員データブック

2025年度看護学科

小俣 由佳Omata Yuka

学短 大学
所属 看護学科
職名 講師
研究分野 看護学 / 地域看護学 / 公衆衛生看護学
研究内容キーワード 地域看護、公衆衛生看護、保健師
主な学位・資格 修士(社会福祉学)(愛知淑徳大学大学院)
看護師、保健師、第一種衛生管理者、介護支援専門員
担当経験のある科目 公衆衛生看護学実習1(行政)(豊橋創造大学保健医療学部看護学科)
公衆衛生看護学実習2(学校・産業)(豊橋創造大学保健医療学部看護学科)
公衆衛生看護学演習1(豊橋創造大学保健医療学部看護学科)
公衆衛生看護学演習2(豊橋創造大学保健医療学部看護学科)
公衆衛生看護管理システム論(豊橋創造大学保健医療学部看護学科)
公衆衛生保健指導論(豊橋創造大学保健医療学部看護学科)
地区診断・地区活動論(豊橋創造大学保健医療学部看護学科)
公衆衛生看護学概論(豊橋創造大学保健医療学部看護学科)
統合実習(豊橋創造大学保健医療学部看護学科)
老年看護学実習1(豊橋創造大学保健医療学部看護学科)
在宅看護方法論(豊橋創造大学保健医療学部看護学科)
在宅看護学実習(豊橋創造大学保健医療学部看護学科)
健康科学2(豊橋創造大学保健医療学部看護学科)
基礎ゼミナール2(豊橋創造大学保健医療学部看護学科)
看護学研究1(豊橋創造大学保健医療学部看護学科)
看護学研究2(豊橋創造大学保健医療学部看護学科)
主な研究業績 「妥当性のある看護学実習評価のあり方 -ルーブリック評価導入に向けた取り組みからの考察-」 蒔田寛子・大島弓子・大野裕美・山口直己・五十嵐慎治・小俣由佳・福嶋美貴・堀元美紗子
豊橋創造大学紀要 (No.23) pp.75-85 2018年3月
「市町村広報紙における地域包括支援センターに関する情報提供のあり方の考察」 小俣由佳・榊原千佐子
豊橋創造大学紀要 (No.21) pp.101-117 2017年3月
「公衆衛生看護学の教科書からみた高齢者保健における保健師の介護予防に対する支援活動に関する教育内容」 小俣由佳
愛知県看護研究学会誌 (No.19) pp.25-35 2016年3月
「保健師教育における地域包括支援センター実習の意義」 小俣由佳
愛知県看護研究学会誌 (No.15) pp.57-67 2012年3月
所属学会 日本地域看護学会 , 日本公衆衛生看護学会 , 日本公衆衛生学会
受賞歴
研究紹介 ・保健師が地域に暮らす人びとの健康を保持増進するための支援・活動において用いる技術について研究を行っています。
・地域に暮らす人びとが、最後の時までできるだけその人らしく健やかな生活をおくれるようにするための研究を、特に高齢者を中心とした内容で行っています。