教員データブック

2025年度看護学科
桂川 純子Katsuragawa Junko
学短 | 大学 |
---|---|
所属 | 看護学科 |
職名 | 教授 |
研究分野 | ライフサイエンス / 臨床看護学 / 精神看護学 ライフサイエンス / 基礎看護学 / 看護倫理学、看護学教育 |
研究内容キーワード | エンパワメント、リカバリー、moral residue、ストレスマネジメント |
主な学位・資格 | 修士(人間科学)早稲田大学 |
担当経験のある科目 |
看護学研究(日本赤十字豊田看護大学、園田学園女子大学、豊橋創造大学) 精神看護学概論、演習(園田学園女子大学,豊橋創造大学) 精神看護学実習(園田学園女子大学,豊橋創造大学) 看護倫理学(日本赤十字豊田看護大学、常葉大学、園田学園女子大学) 基礎看護技術(日本赤十字豊田看護大学、常葉大学) 基礎看護学実習(日本赤十字豊田看護大学、常葉大学、園田学園女子大学) |
主な研究業績 |
「地域で生活する精神障がい者にとってボランティア活動を行うことの意義」 [桂川 純子,大西 香代子,三木 佐和子,北岡 和代] 経営情報イノベーション研究(10)pp.1-14 2021年10月 「COVID-19流行下における豊橋創造大学の学生への対応とその評価 遠隔授業の導入方法と実践例、FD活動、国家試験支援の紹介」 [大島 弓子,大塚 和良,笹木 りゆこ,堀元 美紗子,山口 直己,桂川 純子,中島 怜子,佐々木 詩子,鈴木 久義,西澤 和義,藤井 徹也,五十嵐 慎治,為永 義憲] 看護教育(62 No.7)pp.0646-0653 2021年7月 「当事者が研究者にアドバイスする活動「J-SUGAR」始まる」 [大西 香代子,桂川 純子,三木佐和子] 精神看護 (23 No.5) pp.420-423 2020年9月 「改訂版 生命倫理・医事法」 [塚田 敬義,前田 和彦,冲永 隆子,谷口 泰弘,加藤 太喜子,武藤 香織,桂川 純子,掛江 直子,黒澤 英明,内藤 智雄,水野 大,藤崎 和彦,紀ノ定 保臣] 医療科学社 2018年2月 「看護研究倫理の課題 研究倫理教育に焦点を当てて」 [有江 文栄,桂川 純子,佐伯 恭子,大西 香代子] 日本看護倫理学会誌 (9 No.1) pp.45-52 2017年3月 「生命倫理・医事法」 [塚田 敬義,前田 和彦,冲永 隆子,谷口 泰弘,加藤 太喜子,武藤 香織,桂川 純子,黒澤 英明,内藤 智雄,水野 大,藤崎 和彦] 医療科学社 2015年9月 「【インタビュー調査の方法と事例】小集団のインタビュー(グループ・インタビュー)」 [桂川 純子] 保健の科学 (55 No.10) pp.655-658 2013年10月 「リラクセーション技術を取り入れた学内演習の試み」 [前田 節子,岩吹 美紀,桂川 純子,竹内 貴子,渡邊 弥生,中島 佳緒里,杉浦 美佐子] 日本赤十字豊田看護大学紀要 (7No.1) pp.77-83 2012年3月 「看護過程と連動させたフィジカルアセスメント教授方略の展開 フィジカルアセスメント情報を看護情報として活用する」 [竹内 貴子,前田 節子,桂川 純子,渡邉 弥生,岩吹 美紀,杉浦 美佐子] 日本赤十字豊田看護大学紀要 (6No.1) pp.55-64 2011年3月 「新卒看護師が気管吸引を習得する上で困難と感じる要因の検討」 [桂川 純子,松田 日登美,柿原 加代子] 日本赤十字豊田看護大学紀要 (4No.1) pp.7-13 2009年3月 「A病院における看護師の研究に関する実態調査 困難と感じる要因と支援方法」 [加納 典子,福田 由紀子,桂川 純子,根倉 美矢子,安井 清美,南平 好美,澄川 美智,奥村 潤子,小林 純子,杉浦 美佐子] 日本赤十字看護学会誌 (8No.1) pp.74-80 2008年3月 「わが国の新生児医療における治療拒否 概念分析」 [桂川 純子,横尾 京子,中込 さと子] 日本新生児看護学会誌 (14No.1) pp.16-24 2008年3月 「インタラクティブな環境を提供する看護技術教育用システムの構築とその評価」 [桂川 純子,柿原 加代子,松田 日登美,水野 智] 日本赤十字豊田看護大学紀要 (3No.1) pp.27-34 2007年3月 「アセスメント能力開発を重視した看護過程学習支援システムの開発」 [杉浦 美佐子,小林 純子,松田 日登美,桂川 純子,山本 さつき,原田 真澄,水野 智] 看護情報研究会論文集 (6回) pp.109-111 2005年6月 「【看護師のためのバイオエシックス】医師および患者との関係 看護師が抱えるバイオエシックスの問題を分析する視点」 [桂川 純子] 臨床看護 (30 No.12) pp.1814-1818 2004年11月 「生命倫理研究会の活動報告 スピリチュアルケアを探る」 [西村 哲郎,堀内 成子,伊藤 龍子,大迫 哲也,下枝 恵子,松村 ちづか,射場 典子,青木 美紀子,有森 直子,桂川 純子,川地 香奈子,中込 さと子,野田 洋子,生命倫理研究会] 聖路加看護大学紀要 (No.30) pp.48-56 2004年3月 「看護に生かすバイオエシックス : よりよい倫理的判断のために」 [木村 利人,荒川 唱子,桂川 純子,角田 ますみ] 学研 2004年1月 |
所属学会 | 日本生命倫理学会 日本看護科学学会 日本看護研究学会 日本精神保健看護学会 日本看護倫理学会 日本マインドフルネス学会 |
受賞歴 | |
研究紹介 | 人間が生きていく中で、こころの健康をどのように保ち、向上させることができるのかをテーマとして研究を行っています。 2016年からは、精神障がい当事者の方々と「精神障がい者が当事者の視点から研究支援することのエンパワメントへの影響」(科研費・挑戦的萌芽研究 )、「精神障がい当事者が研究を支援する活動の広域制度の設計とその評価」(科研費・基盤研究(C))について研究しています。また、様々な状況から多くの倫理的課題がある医療臨床において、働く人々がストレスにより健康を損なわないようにするためにはどのような支援ができるかについて探求したいと思います。 加えて、これまでの看護学教育の経験を活かして、看護学教育における臨床実習前の共用試験の検討に関連するCBT(Computer Based Testing)およびOSCE(Objective Structured Clinical Examination)の研究に取り組み、学習の評価に関する知見を検討します。 |