教員データブック

2024年度経営学科

見目 喜重Kenmoku Yoshishige

学短 大学
所属 経営学科
職名 教授
研究分野 環境負荷低減技術、保全修復技術 / 再生可能エネルギー
電力工学 / 太陽光/風力発電
地球資源工学、エネルギー学 / 再生可能エネルギー
研究内容キーワード 再生可能エネルギー、太陽光/風力発電システム、集光式太陽光発電システム、気象予測
主な学位・資格 博士(工学)(豊橋技術科学大学)
修士(工学)(豊橋技術科学大学)

担当経験のある科目 電力工学I(豊橋技術科学大学)
電力工学II(豊橋技術科学大学)
電気回路IB(豊橋技術科学大学)
情報処理論(豊橋創造大学)
情報処理演習(豊橋創造大学)
データベース論・実習1(豊橋創造大学)
データベース論・実習2(豊橋創造大学)
情報処理特論(豊橋創造大学大学院)
キャリア開発1(豊橋創造大学)
コンピュータ・リテラシ1(豊橋創造大学)
コンピュータ・リテラシ2(豊橋創造大学)
プロジェクト実習1(豊橋創造大学)
プロジェクト実習2(豊橋創造大学)
インターンシップ(豊橋創造大学)
入門ゼミナール1(豊橋創造大学)
入門ゼミナール2(豊橋創造大学)
基礎ゼミナール2(豊橋創造大学)
専門ゼミナール1(豊橋創造大学)
専門ゼミナール2(豊橋創造大学)
専門ゼミナール3(豊橋創造大学)
専門ゼミナール4(豊橋創造大学)
ICT応用(豊橋創造大学)
ICTと現代社会(豊橋創造大学)
経営と情報(豊橋創造大学)
データベース論基礎(豊橋創造大学)
データベース実習基礎(豊橋創造大学)
主な研究業績 「The Necessity of Measuring the System Characteristic of a Concentrator PV System at Installation」 Y.Kemmoku, S.Oke, K.Araki
29th European Photovoltaic Solar Energy Conference and Exhibition 2014年9月
「集光式太陽光発電システムの発電特性に及ぼすレンズの汚れおよび黄砂の影響」 桶真一郎,佐伯暢之,元田大貴,見目喜重,荒木建次
電気学会論文誌B (134No.5) 2014年5月
「Influence of lens cleaning for elimination of micro particulate dust to electricity characteristics of a concentrator PV system」 S.Oke, H.Motoda, K.Yamane Y.Kemmoku, K.Araki
23rd International Photovoltaic Science and Engineering Conference 2013年10月
「Estimation of the Influence of Dew Condensation on Annual Energy Generation of a Concentrator PV System : Analysis of Data over Two Years」 Y.Kemmoku, S.Oke
28th European Photovoltaic Solar Energy Conference and Exhibition 2013年9月
「Decrease of efficiency and FF of an early-type concentrator PV module in long-term field test」 S.Oke, H.Motoda, K.Yamane Y.Kemmoku, K.Araki
22nd International Photovoltaic Science and Engineering Conference 2012年11月
「Estimation of Influence of Dew Condensation on Annual Generated Energy of a Concentrator PV System」 Y.Kemmoku, S.Oke, K.Araki
27th European Photovoltaic Solar Energy Conference and Exhibition 2012年9月
「Long-term Performance Estimation of a 500X Concentrator Photovoltaic System」 Y.Kemmoku, S.Oke, K.Araki
ISES Solar World Congress 2011 2011年8月
「Investigation of Reduction Effect of Fuel Consumption of a Diesel Generator by Introduction of a Stand-alone Concentrator PV/Diesel/Battery System」 Y.Kemmoku, K.Araki, Y.Miyazaki, M.Hiramatsu
24th European Photovoltaic Solar Energy Conference and Exhibition 2009年9月
「Examination of the Output Fluctuation of a Grid-Connected Concentrator PV System」 Y.Kemmoku, K.Araki, Y.Miyazaki, M.Hiramatsu
World Renewable Energy Congress X 2008年7月
「A Simple Rating Method for CPV Modules and Systems」 K.Araki, Y.Kemmoku, M.Yamaguchi
The 33rd IEEE Photovoltaic Specialists Conference 2008年5月
「Influence of System Operation Method on CO<sub>2</sub> Emissions of PV/solar Heat/Cogeneration System」 S.Oke, Y.Kemmoku, H.Takikawa, T.Sakakibara
Electrical Engineering in Japan (164) pp.54-63 2008年
「Management of Daily Charge Level Based on Weather Forecast for a Photovoltaic / Wind / Diesel / Battery Power System」 Y.Ismail, Y.Kemmoku, Y.Inui, T.Sakakibara
太陽エネルギー (33No.5) pp.37-42 2007年10月
「Field Test of a Grid-Connected 500X Concentrator PV System with Dome Fresnel Lens」 Y.Kemmoku
The 17th International Photovoltaic Science and Engineering Conference 2007年12月
「Siフォトダイオード型直達日射計の試作とその性能評価」 桶真一郎,松崎洋三,福重直行,見目喜重,滝川浩史,荒木健次,榊原建樹
太陽エネルギー (32No.3) pp.49-55 2006年6月
「Development of concentrator modules with dome-shaped Fresnel lenses and triple-junction concentrator cells」 K.Araki, H.Uozumi, T.Egami, M.Hiramatsu, Y.Miyazaki, Y.Kemmoku, A.Akisawa, N. J. Ekins-Daukes, H. S. Lee, M.Yamaguchi
Progress in Photovoltaics: Research and Applications (13No.6) 2005年6月
「太陽光・熱/コージェネシステムのCO<sub>2</sub>排出量に与えるシステム運転法の影響」 桶真一郎, 見目喜重, 滝川浩史, 榊原建樹
電気学会論文誌B (125No.10) pp.930-938 2005年10月
「民生施設への太陽光・熱/コージェネシステム導入によるライフサイクルCO<sub>2</sub>排出削減」 桶真一郎, 見目喜重, 滝川浩史, 榊原建樹
電気学会論文誌B (123No.11) pp.1365-1372 2003年11月
「離島型電力負荷に適した太陽光・風力ハイブリッド発電システムの構成と自然エネルギー浸透」 金子 和史, 見目 喜重, 榊原 建樹
電気学会論文誌D (112No.3) pp.270-276 1992年3月
「太陽光・風力ハイブリッド発電システム導入によるピーク負荷の抑制とCO<sub>2</sub>排出量削減の効果」 見目 喜重, 金子 和史, 榊原 建樹
電気学会論文誌D (112No.3) pp.264-269 1992年3月
「高効率太陽電池の開発と応用」 監修:山口真史
(担当:共著、範囲:第5章 6 集光型システム  pp.134-147)株式会社シーエムシー出版  2009年11月
「大規模太陽光発電所における各系列の発電量比較に基づく故障・性能劣化の分析」 小林あゆみ、見目喜重
平成30年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会 2018年9月
「139ヵ月間稼動した初期型集光式太陽光発電モジュールの劣化の評価」 清水悠平、桶真一郎、見目喜重、荒木建次
平成30年度電気学会電力エネルギー部門大会講演論文集 2018年9月
「変換効率の推移に基づく太陽光発電システムの長期性能劣化の評価」 金原悠太、見目喜重
平成28年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会 2016年9月
「集光式太陽電池モジュールにおける結露の持続に及ぼす気温の影響」 安東克樹、森光晴、桶真一郎、見目喜重、荒木建次
平成28年度電気学会電力エネルギー部門大会 2016年9月
「集光式太陽電池モジュールにおける結露の発生・解消およびその影響」 桶真一郎、安東克樹、森光晴、見目喜重、荒木建次
平成27年度日本太陽エネルギー学会/日本風力エネルギー協会合同研究発表会 2015年11月
「集光式太陽光発電システムにおける旧型および現行モジュールの初期特性の比較」 桶真一郎、安東克樹、鏡幹志、見目喜重、荒木建次
平成26年度日本太陽エネルギー学会/日本風力エネルギー協会合同研究発表会 2014年11月

「情報活用力の修得を目的とした科目「ICT応用」におけるICTの活用事例とその効果」 三輪多恵子、山口満、見目喜重
平成26年度教育改革ICT戦略大会 2014年9月

「集光式太陽光発電システム用PCSの開発に向けた直流定電圧制御の検討」 桶真一郎、鏡幹志、元田大貴、見目喜重、荒木建次
平成26年度電気学会電力・エネルギー部門大会 2014年9月
「集光式および平板式PVシステムの定電圧制御による発電量の損失」 鏡幹志、元田大貴、桶真一郎、見目喜重、荒木建次
平成26年電気学会電力・エネルギー部門大会 2014年9月
「集光式PVシステムおよび平板式PVシステムの定電圧制御」 鏡幹志、元田大貴、桶真一郎、見目喜重、荒木建次
平成25年度計測自動制御学会中国支部津山地区計測制御研究会 2014年3月
「一軸追尾式太陽光発電システムの導入可能性の検討」 古野優輝、平賀麻美、見目喜重
平成25年度電気関係学会東海支部連合大会 2013年9月
「集光式 PV システムの定電圧制御による発電電力損失の検討」 元田大貴、桶真一郎、見目喜重、荒木建次
平成25年度電気学会電力・エネルギー部門大会 2013年8月
「集光式太陽光発電の年間発電量への結露による影響の評価」 見目喜重、桶真一郎
平成25年電気学会全国大会 2013年3月
「CPV システムのレンズの汚れが発電効率に及ぼす影響」 桶真一郎、佐伯暢之、元田大貴、見目喜重、荒木建次
平成25年電気学会全国大会 2013年3月
「初期型集光式PVモジュールの長期フィールド試験に伴うI-Vカーブの変化の検討」 元田大貴,山根啓司,桶真一郎,見目喜重,荒木建次
平成24年度電気学会電力・エネルギー部門大会 2012年9月
「初期型集光式PVモジュールの長期フィールド試験に伴う発電特性の変化」 山根啓司、桶真一郎、見目喜重、荒木建次
平成24年電気学会全国大会 2012年3月
「集光式PVシステムの発電量およびFFへの霜の影」 山根啓司、桶真一郎、見目喜重、荒木建次
平成23年度電気・情報関連学会中国支部連合大会 2011年10月
「津山市における集光式PVシステムのフィールド試験」 山根啓司、桶真一郎、見目喜重、荒木建次
平成23年電気学会全国大会 2011年3月
「集光式太陽光発電の発電量への結露の定量的評価」 見目喜重,荒木建次,平松雅男、宮?憲徳、桶真一郎
平成22年度日本太陽エネルギー学会/日本風力エネルギー協会合同研究発表会 2010年11月
「集光式PVシステムの発電量に及ぼす黄砂の影響の定量的評価」 桶真一郎、滝川浩史、見目喜重、荒木建次
平成22年度日本太陽エネルギー学会/日本風力エネルギー協会合同研究発表会 2010年11月
「集光式太陽光発電の発電量への結露の影響」 見目喜重,荒木建次,平松雅男、宮﨑憲徳
平成22年度電気学会電力・エネルギー部門大会 2010年9月
「集光式太陽光発電システムのフィールドテスト」見目喜重
太陽エネルギー (29 No.5) pp.20-25 2003年10月
所属学会 電気学会 , 日本太陽エネルギー学会 , 国際太陽エネルギー学会 (INTERNATIONAL SOLAR ENERGY SOCIETY) , 日本インターンシップ学会
受賞歴 1991年11月 電気学会 東海支部電気関連学会論文発表賞
1996年4月 日本太陽エネルギー学会 奨励賞
1997年4月 日本太陽エネルギー学会 奨励賞
2004年4月 日本太陽エネルギー学会 論文賞
2007年3月 日本太陽エネルギー学会 論文賞
2007年12月 PVSEC-17 POSTER AWARD
研究紹介  持続可能な社会を構築するためには、太陽光・風力発電などの再生可能エネルギー利用システムのさらなる導入が必要です。しかし、太陽光・風力発電は地域により得られるエネルギーに大きな差がある、発電量が不安定であるなど、様々な課題があります。そのために、気象予測を利用したシステムの経済的な運用法について研究しています。
 また、太陽光発電の経済性改善のために、太陽光をフレネルレンズで集光し、使用する太陽電池を1/500以下に削減する集光式太陽光発電システムの導入効果や、システムの故障や性能劣化要因を判定する手法について研究しています。
 太陽光発電事業では、その経済性を確保するために長期間安定した発電量を得ることが重要です。そのためには、故障や性能劣化を早期に発見することが重要です。そこで、大規模太陽光発電所において系列毎の発電量の変化から故障・性能劣化の有無を簡易に検討する手法の開発を進めています。