教員データブック

2024年度経営学科

岩本 勇Iwamoto Isamu

学短 大学
所属 経営学科
職名 教授
研究分野 人文・社会 / 経営学
人文・社会 / 商学
人文・社会 / 地域研究
人文・社会 / 商学 / 流通論、マーケティング論
研究内容キーワード マーケティング、流通・ロジスティクス、マーケティング・リサーチ、地域文化産業、流通論、物流論、マーケティング論
主な学位・資格 博士(総合社会文化)(日本大学大学院総合社会情報研究科総合社会情報専攻)
担当経験のある科目 マーケティング論(豊橋創造大学)
流通論(豊橋創造大学)
広告論(豊橋創造大学)
インターネットマーケティング(豊橋創造大学)
消費者行動論(豊橋技術科学大学)
流通システム論(立教大学)
小売経営論(立教大学)
中小企業論(静岡産業大学)
ベンチャー企業論(静岡産業大学)
国際マーケティング論(静岡産業大学)
スポーツビジネス論(静岡産業大学)
スポーツ流通論(静岡産業大学)
販売情報システム論(静岡産業大学)
経営学総論(静岡福祉大学)
経営管理の基礎(マーケティング論)(静岡福祉大学)
経営管理の応用(流通論)(静岡福祉大学)
簿記会計の基礎(簿記論)(静岡福祉大学)
会計学の基礎(財務分析)(静岡福祉大学)
社会調査法(マーケティングリサーチ)(静岡福祉大学)
社会理論と社会システム(社会学)(静岡福祉大学)
商学総論(静岡精華短期大学)
流通政策論(静岡精華短期大学)
マネジメントゲーム(ソニーヒューマンキャピタル)
主な研究業績 「PB比率と社会環境要因の研究 -チャネ・リーダー移動を視座として-」産業経済研究 (No.20) pp.65-78 2020年3月
「チャネル・リーダー移動と社会環境要因に関する研究(博士論文)」 [岩本 勇]
日本大学大学院総合社会情報研究科 2019年3月
「チャネル・リーダー移動と社会環境要因の関係に関する研究 -業界別PB比率とハーフィンダール指数-」 [岩本 勇]
静岡産業大学論集『環境と経営』 (24No.1) pp.29-39 2018年6月
「チャネル・リーダー移動と社会環境要因の関係に関する研究-国別PB比率と社会環境要因との相関分析-」 [岩本 勇]
日本企業経営学会『企業経営研究』 (No.21) pp.33-48 2018年5月
「チャネル・リーダー移動と社会環境要因の関係に関する研究 -ハーフィンダール指数との相関分析-」 [岩本 勇]
静岡福祉大学紀要 (No.14) pp.109-116 2018年2月
「チャネル・リーダー移動の考察 -PB比率と環境要因の相関分析を一例として-」 [岩本 勇]
日本産業経済学会『産業経済研究』 (No.16) pp.34-46 2016年3月
「チャネル・リーダー移動と環境要因が与える影響に関する考察 -相関分析を一例として-(修士論文)」 [岩本 勇]
日本大学大学院総合社会情報研究科 2016年3月
「モンゴルへのマーケティングに関する事例研究」 [岩本 勇]
日本産業経済学会『産業経済研究』 (No.15) pp.14-26 2015年3月
「焼津市中心市街地活性化のための基礎研究」 [岩本 勇]
静岡福祉大学紀要 (No.11) pp.15-28 2015年1月
「焼津のかつお節産業」 [岩本 勇]
静岡福祉大学紀要 (No.10) pp.125-135 2014年1月
「成熟市場における商品開発と流通システムの視点」 [岩本 勇]
日本産業経済学会『産業経済研究』 (No.13) pp.75-85 2013年3月
「静岡県におけるシニアの余暇活動と健康に関する研究」 [岩本 勇]
静岡産業大学論集『環境と経営』 (12No.2) pp.79-91 2006年12月
「中国市場に向けたスポーツ用品マーケティングの基礎研究」 [岩本 勇]
静岡福祉大学紀要 (No.1) pp.83-91 2005年1月
「中国市場に向けたマーケティング」 [岩本 勇]
静岡福祉情報短期大学紀要(旧称:静岡精華短期大学紀要) (No.12) pp.1-28 2004年1月
「マーケティング戦略理論を用いた病院管理についての一試論」 [岩本 勇]
静岡精華短期大学紀要 (No.11) pp.31-45 2003年1月
「業務委託在庫型物流におけるコスト削減効果の研究」 [岩本 勇]
静岡精華短期大学紀要 (No.10) pp.13-40 2002年3月
「スポーツ用品卸売業の戦略に関する一考察 Ⅲ」 [岩本 勇]
静岡精華短期大学紀要 (No.9) pp.13-37 2001年1月
「スポーツ用品卸売業の戦略に関する一考察 Ⅱ」静岡精華短期大学紀要 (No.8) pp.89-108 2000年1月
「「スポーツ用品卸売業の戦略に関する一考察」」静岡精華短期大学紀要 (No.7) pp.133-147 1999年1月
「「卸商業団地が抱える"組合員の意思不統一"の課題とその対応策」」『流通政策』 (No.55) pp.80-83 1994年3月
「「商店街に関する活性化対策の視点 -商店街活性化研究を事例として-」」『流通政策』 (No.53) pp.54-63 1993年6月
「地域産業のイノベーションと流通戦略 : 中小企業の経営革新と地域活性化【第2版】 = Innovation and distribution strategy」 [西田\, 安慶,水野\, 清文,丸山\, 一芳,河田\, 賢一,西田\, 郁子,村橋\, 剛史,岩本\, 勇,宮島\, 敏郎,日向\, 浩幸,川崎\, 友加,中嶋\, 嘉孝]
(担当:分担執筆、範囲:第7章 静岡県焼津市における水産加工業のイノベーション ―伝統の承継と技術革新― )千倉書房  2023年3月
「地域産業のイノベーションと流通戦略: 中小企業の経営革新と地域活性化」 [西田 安慶,水野\, 清文,丸山\, 一芳,河田\, 賢一,西田\, 郁子,村橋\, 剛史,岩本\, 勇,宮島\, 敏郎,日向\, 浩幸,川崎\, 友加,中嶋\, 嘉孝]
(担当:マスタに登録のないコードです(null)、範囲:「第7章 静岡県焼津市における水産加工業のイノベーション ー伝統の承継と技術革新-」 )千倉書房  2020年11月
「『地域産業の経営戦略-地域再生ビジョン-』」 [岩本 勇]
(担当:分担執筆、範囲:「第8章 焼津の地域資源と産業化への取り組み」 )税務経理協会  2016年9月
「『地域産業の振興と経済発展』」 [岩本 勇]
(担当:分担執筆、範囲:「第3章 焼津かつお節産業の現状と課題」 )三学出版  2014年9月
「『流通用語辞典』」 [編者 宮澤永光]
(担当:分担執筆、範囲:物流、情報を中心に40項目ほど担当 )白桃書房  2007年9月
「『データで知る流通の科学』」 [編者 佐原寛二]
(担当:分担執筆、範囲:「第5章 国内取引の実際 20.中小流通業の現状」、「第6章 進展する流通技術と対策 23.物流情報システムと技術革新」 )成山堂  2000年4月
「『現代の流通と取引』」 [編者 小宮路雅博]
(担当:分担執筆、範囲:「第6章 流通情報システム」 )同文舘  2000年4月
「『挑戦する卸売業』」 [編者 宮下正房,流通政策研究所]
(担当:分担執筆、範囲:「第4章 卸売物流の新しい役割」 )日本経済新聞社  1997年7月
所属学会 日本企業経営学会 , 日本産業経済学会 , 日本スポーツ産業学会 , 日本商業学会 , 日本物流学会 , 日本社会福祉学会 , 日本卸売学会
受賞歴
研究紹介 地方都市の人口減少や高齢化問題など, 現在日本が直面する地域課題に注目し, その問題解決を目指した基礎研究並びに応用研究を進めています。
研究テーマは, 基礎研究が「チャネル・リーダー移動と社会環境要因の研究」, 応用研究が「地域住民主導による地域資源の発掘事業」, 「人口減少とグローバル化に直面する地場産業活性化事業」, 「超高齢社会の街づくり事業」など, それらを並行して進めています。
そしてこれらの研究活動は, 流通機構のつながりの中で, 相互に作用し合い, 持続可能な地域社会が構築されるような仕組みづくりを研究しています。
本学が立地する豊橋市を応用研究のフィールドとして, 豊橋ならではの地域資源を発掘し, 過去連綿と継承された技術を次世代に伝承し, 地場産業の活性化と超高齢社会の街づくりに貢献いたします。