教員データブック

2024年度経営学科

今井 正文Imai Masafumi

学短 大学
所属 経営学科
職名 教授
研究分野 情報学 / ソフトコンピューティング / ニューラルネットワーク、遺伝アルゴリズム、ファジィ理論、カオス、複雑系
社会・安全システム科学 / 社会システム工学・安全システム / 経営システム工学
情報学 / ソフトウェア / 並列・分散処理
研究内容キーワード ソフトコンピューティング、カオス理論、経営システム工学、分散・並列処理
主な学位・資格 博士(工学)(東京都立科学技術大学)
第一種情報処理技術者(通産省)
CompTIA A+, Cloud+, Network+(CompTIA)
CCAI(CCNA、CCNP、シスコネットワーク技術者)
AWS Cloud Practitioner, Academy Accredited Educator(AWS認定)
担当経験のある科目 専門ゼミナール1~4(豊橋創造大学)
基礎ゼミナール2(豊橋創造大学)
情報ネットワーク論1・演習1(豊橋創造大学)
情報ネットワーク論2・演習2(豊橋創造大学)
ICTと現代社会(豊橋創造大学)
プロジェクト実習1・2(豊橋創造大学)
データベース論基礎・演習基礎(豊橋創造大学)
ネットワーク構築(豊橋創造大学)
職業研究(豊橋創造大学)
経営システム入門(豊橋創造大学)
特別研究1・2(豊橋創造大学大学院)
ネットワークシステム特論1・2(豊橋創造大学大学院)
ディシジョンメイキング特論(豊橋創造大学大学院)
経営システム工学特論(豊橋創造大学大学院)
信頼性工学(豊橋技術科学大学)
経営システム工学(豊橋技術科学大学)
主な研究業績 ・「経営問題解決のためのモデル構築による「経営モデル」研究 4章カオスデータ予測」
今井正文、日本経営システム学会誌(Vol.38, No.4)創立40周年記念特別号pp.20-23 2022年3月
・「A Proposal for the Improved Version of a Means of Measurement for the Assessment of Two Types of Input
Methods: Keyboard Input and Flick Input」
Economic History, Flow of Funds, Information Systems and Operations Research pp.53-67 2023年3月
・「Understanding of Programming Structures in Elementary School Students: From the Practice of the Unplugged
Teaching Material Hamburger Bot」
Proceedings of EdMedia + Innovate Learning 2023 960-965 2023年7月
・「An Analysis of the Features of Keyboard Input Method among Individual Users 」
Proceedings of EdMedia + Innovate Learning 2023 1164-1169 2023年7月
・「21世紀の経営システム」 日本経営システム学会編
 (担当:共著、範囲:第11章「複雑系システムにおける遺伝的アルゴリズムの適用について?システムの自己組織化を中心として」を担当  pp.pp.227-244)東方出版  2001年6月
・「経営システム学への招待」 日本経営システム学会編
 (担当:共著、範囲:第11章4節を担当  pp.pp.259-263)日本評論社  2011年12月
・「ものづくりに役立つ経営工学の事典-180の知識一」 日本経営工学会編
 (担当:分担執筆、範囲:10 情報技術【ネットワーク】10.13 コンピュータネットワークComputer networkを担当  pp.pp.348-349)朝倉書店  2014年1月
・「SCMハンドブック」 日本ロジスティクスシステム学会監修
 (担当:分担執筆、範囲:第III編 基本科学編 第15章 実験計画法を担当  pp.pp.1097-1116)共立出版  2018年3月
・「The report on developing a prototype system of interactive multi-language stories for children and their preference of its interface」 pp.827-832 2017年10月
・「Developing Handheld and Lower-Cost Eye-tracking System for Smart Devices Using Gaming Eye Tracker」 pp.1-5 2017年11月
・「経営問題解決のためのモデル構築による「経営モデル」研究 4章カオスデータ予測」
今井正文、日本経営システム学会誌(Vol.38, No.4)創立40周年記念特別号pp.20-23 2022年3月
・「A Proposal for the Improved Version of a Means of Measurement for the Assessment of Two Types of Input Methods: Keyboard Input and Flick Input」Economic History, Flow of Funds, Information Systems and Operations Research pp.53-67 2023年3月
・「Understanding of Programming Structures in Elementary School Students: From the Practice of the Unplugged Teaching Material Hamburger Bot」Proceedings of EdMedia + Innovate Learning 2023 960-965 2023年7月
・「An Analysis of the Features of Keyboard Input Method among Individual Users 」
Proceedings of EdMedia + Innovate Learning 2023 1164-1169 2023年7月
所属学会 CIEC(コンピュータ利用教育学会) , 日本経営システム学会 , 日本知能情報ファジィ学会 , 日本ロジスティクスシステム学会 , システム制御情報学会
受賞歴 1997年5月 日本経営システム学会 論文奨励賞
研究紹介 研究テーマは、経営システム工学、カオス理論、ソフトコンピューティング、分散コンピューティング等です。株価や外国為替はカオス性を持ちますので、これらのデータ予測にはソフトコンピューティングの中でもAIと呼ばれるニューラルネット等を用いて学習・予測することになります。ニューラルネットは大規模な計算が必要になるので、この問題には分散コンピューティングによって対応します。
他にも、子供向けの授業で用いるプログラミング・モデルとリンクした大人向けの授業の提案や小中学生向けビジュアルプログラミング等に関する調査・研究を行っています。