

リブランディングプロジェクト
豊橋創造大学は、学園将来構想~地域の未来を創造する~にもとづき、
大学の強みや特色を地域社会の皆さまにも知っていただくことを目指します。
まずは自らのユニバーシティ・アイデンティティ(UI)を明確にする取り組みとして、公式ロゴマークやステートメントなどを刷新しました。






新ブランドコンセプトについて

Care & Idea
それは
一人ひとりに向き合い 共感すること
アイデアを生み出し 自分から動き出すこと
ここには その力を育むための
実践的で専門性の高い 学びと研究がある
学生一人ひとりの能力を引き出す教職員
そして 心を分かち合える仲間がいる
さあ ともに未来を創造しよう



タグラインに込めた思い

〈人をケアする精神〉
看護/理学はもとより他の学部学科も
教職員も「人をケアする」ことが
本学の重要な精神性であり、
地域社会においても必要とされている。
〈向き合い、ともに進む〉
地域と大学、学生と教職員、人と人がしっかりと向き合い、課題を見つけともにそれに取り組む姿勢が今後本学が強化し、アピールするポイントである。
〈人一人ひとりのアイデアと行動〉
目の前の人の困りごとに対して小さくても
アイデアを発想し、仲間と共有し行動に移すことが、状況を変え、地域を変え、社会を変える課題解決につながることを本学では創造性と考える。


ロゴマークに込めた思い

〈“&”と愛称「創造大」の頭文字“S”の図形化〉
人や地域とともにある大学であることを、
ゆるやかな曲線で構成した“&”と“S”の融合した記号のような図形で象徴した。
抽象的な表現とすることで見た人の想像を喚起し、
大学とのコミュニケーションのきっかけとすることを狙っている。
温かみがあり活発なイメージのオレンジ色を大学のブランドカラーとして設定している。

〈普遍的なケアの精神を文字の形状に〉
温かみや優しさを適度に感じさせるオリジナル文字を開発した。
文字を構成する角の一部にのみ丸みを与えることで大学としての知性や権威性は担保しつつ、
創造大の魅力であり独自性である人間味を表現している。







