キャリアプランニング科では、2年次のゼミナールの時間を使ってプロジェクト活動を行っています。地域と連携をして、地域の活動に参加したり、問題解決に取り組んだりする体験をします。その体験を通じて社会人として活躍できる人物に成長できることを目的とする活動です。この発表会にはご来賓として連携先のみなさんをお招きし、1年生の皆さんが聴くという形式で行われました。
楽しく明るく前向きに行われた活動を全員で振り返りました。
このゼミナールの時間は必修です。所属は学生の希望で決めていきます。
キャリアプランニング科は学内だけでなく学外でも学びます。
次年度は7ゼミナールで活動をする予定です。
順序 | ゼミ名 | テーマ | 連携先 |
---|---|---|---|
1 | 朝倉 | 大学生コックさんのこどもクッキング | 豊橋市こども未来館「ココニコ」 |
2 | 伊藤 | 地域の活性化と公共交通機関 | 豊橋鉄道株式会社 鉄道事業営業部 |
3 | 今泉 | 直虎ブームに学ぶ | |
4 | 中島 | 防犯ボランティア | 愛知県豊橋警察署生活安全課 |
5 | 花岡 | 地元企業の紹介HPの作成 | 豊橋市産業部 商工業振興課 |
6 | 村松 | 次郎柿を見直し、次郎柿の産地を誇ろう | JA豊橋 |
