高校・大学・企業が連携したキャリア教育シンポジウムが開催されました 。【文部科学省 大学教育・学生支援推進事業】

多数のご出席をいただきましてありがとうございました。

日時・場所・内容

平成23年8月26日(金)
13:30~16:30
豊橋創造大学

2. テーマ

高校・大学・企業が連携して行うキャリア教育(地元に貢献できる若者の人材教育について)

3.目的

東三河地区の高校・大学の教職員、会社の人事担当のそれぞれの立場から意見交換を行い、現状若者の問題点の提起、把握、協議、解決方法模索を通じて、有効なキャリア教育実施の方法を確立させ、最終的に地元に貢献できる若者の人材育成を目指す。

4.参加者

高等学校教職員32名、大学教職員37名、企業16名

5.共催

東三河高大連携協議会

6.後援

愛知県教育委員会、豊橋市、豊橋市教育委員会、豊橋商工会議所、特定非営利活動法人日本キャリア開発協会、中日新聞社
東愛知新聞社、東海日日新聞社、エフエム豊橋、豊橋ケーブルネットワーク

■主催大学挨拶
豊橋創造大学 副学長 木村和夫氏
■東三河高大連携協議会挨拶
愛知県立国府高等学校 校長 佐々木俊臣氏
■講演
『高校・大学におけるキャリア教育の現状と問題点』
㈱ベネッセコーポレーション 大学事業部 荒木裕一朗氏
■講演
『大学におけるキャリア教育への取り組み』
豊橋創造大学 情報ビジネス学部キャリアデザイン学科
学科長 教授 三好哲也氏
■講演
『今日の高校生気質と自立について/生徒指導主事の立場から』
愛知県立豊橋西高等学校 生徒指導主事 藤城義光
■講演
『求める人材像と若手社員のキャリアアップ/企業の立場から』
㈱サーラコーポレーション 人事戦略部 部長 草柳学氏
■フリーディスカッション
情報交換会  名刺交換会

もっとSOZOを知ろう。SOZOとつながろう。

PAGE TOP